トップ > BLOG
2025.01.07
こんにちは(^^)/
皆様、あけましておめでとうございます☆
本年も『革研究所』をどうぞよろしくお願いいたします!
今回も革研究所に加盟されている店舗のオーナーさんにQ &Aで質問してみました!
現在、独立や開業、リペアフランチャイズビジネスのスタートなどを
お考えの方の少しでもヒントになればと思いますので
ご興味のある方は是非 、最後までご覧くださいm(._.)m
本日ご紹介する店舗は
革研究所 滋賀東近江店です!
桑原オーナーにお聞きしました♪
まず・・・
Q.オープされたのはいつ頃でしょうか?
A.開業したのは2016年10月に開業しました。
開業して9年目に入ります。
それまでは、他の職業についていました。
Q.革研究所 滋賀東近江店の所在地はどこですか?
A.滋賀県東近江市南菩提寺町です。
看板が目印になります(^^)
駐車スペースも店舗前の砂利の所に停めていただけます。
50m程離れた場所にも駐車場の看板がありますのでそこに駐車していただけます!
Q.開業時のご年齢を教えてください。
A.当時36歳でした。
Q.前職は何をされていたのですか?
A.前職は、自動車解体業、中古車自動車部品の部分取り、販売業務を14年していました。
Q.なぜ革研究所に加盟しようと思ったのですか?きっかけと理由を教えてください。
A.ずっと「いつかは独立したい!」と考えてました。
体調を崩し、長期休暇を取った際に思い切って独立の方向へ舵を切りました。
そして、やるなら他の人があまりやっていない職業をしようと思い
最初は職種から検索し、レザーリペア業にたどり着きました。
内容を見ると細かい作業が得意な自分にはピッタリな職業だと思いました!
しかし、1から自分で始めるにも知識がない分野なので独自で開業するのは
リスクが大きいのではないかとおもい、サポート等がしっかりしているフランチャイズの中で
レザーリペアの会社を探しました。その中で出会ったのが、革研究所でした。
無理のない資金で始められる【革研究所】で、夢だった独立を決めました!
Q.オープンまでの苦労されてことなどがあれば教えてください。
A.オープンまでの準備は、全てが初めてのことだったので
当時の自分は色々と大変だったと思うのですが
ワクワク感も大きく、苦労したというよりは楽しめていたと思いますo(^_^)o
Q.革研究所に加盟後、研修などを受けていかがでしたか?感想を教えてください。
A.他のフランチャイズは研修期間が長い所だと1ヶ月〜数ヶ月という所もある中で
革研究所は5日という短い期間でした。
限られた時間の中で基本的な知識を習得しましたが
やはり不安要素もありました。しかし、その後の本部のサポートが本当にしっかりしており
わからないことや不安な事をいつでも相談できるので、研修後の不安も少なかったです!
ちなみに施工技術に関しては施工する数が増えてくればそれと比例し
仕上がりも効率も徐々に上がってくるので特に心配はなかったと思います。
Q.どのような製品の施工が可能ですか?
A.革ソファー、椅子、シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ等ブランド品、鞄、財布、コート、ジャケットなどの
革製品全般の修理、補修、クリーニング、染め直しを専門にしています。
また、ダイニングチェアや椅子など家具関係の張り替え、布製ソファー、
自動車シートのクリーニングなども幅広く対応しています。
思い入れのある革製品… 使いたくても壊れている… 色がハゲてしまっている… シミができてしまった… など
革製品でお困りでしたらお気軽にご相談ください☆
Q.運営していく上での苦労はありますか?
A.運営上一番難しいと感じたのが、やはり集客でした。
開業時当時は都市部では革製品のリペアは徐々に知れ渡っていたのですが
私の住む田舎町ではほぼ知っている人がいないのと、
当店は革研究所内でもトップクラスに分かりにくい場所にあるということもあり、
開業してしばらくはお客様さまが来ないという苦しい状態もありました。
でも、本部のサポートがしっかりしているので、相談に乗っていただき、集客活動などのアドバイスをいただき
そのお陰で、根気よく知名度を広げていくことができました。
Q.独自の販促活動などされていますか?
A.集客方法を本部とにも相談に乗っていただき、いろいろ試した結果
一番効果があったリスニング広告とホームページの構築、SNSの3つに絞って重点的に力を入れました。
特にホームページは自分のやる気次第でどれだけでも更新できるのできます。
すぐに目に見える結果は出にくいかと思いますが、着実に効果は出ます!
自分ではわからないところの県外、遠方のお客さまの目に届いていて
気付けば受注に繋がっているのが分かると非常にやりがいに繋がりました!
Q.依頼方法を教えてください。
A.施工のご相談は、『革研究所 滋賀東近江店』で検索いていただき
ホームページに電話番号やLINEが載っていますので
お電話・LINE・お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい♪
もちろんご来店いただいて直接ご相談していただく方法も大歓迎です!
見積もりや納品等で外出している場合がありますので、ご来店の際はできましたらご予約をお願いいたします。
修理費用もお客様とご相談させていただいて、ご予算に応じてお見積もりいたします。
お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください(^^)☆
遠方の方、お忙しい方は宅配便でのご対応も可能です!全国対応しています!
ソファーお見積もりは滋賀県内、東近江市、近江八幡市、大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市、彦根市、甲賀市、
日野町、愛荘町、豊郷町、多賀町、米原市、長浜市、高島市、その他近隣県、三重県、京都市、岐阜県、出張見積もり、搬出搬入対応が可能です。
Q.やりがいはどのようなことで感じられますか?
A.一番大きなやりがいは、やっぱりお客様の笑顔や感謝の気持ちを伝えていただいた時が一番やりがいを感じます。
特に革製品は深い愛情を持っておられる方も多く
そんな商品がキレイに蘇ったのを見たお客様の反応が本当にいいです(*^_^*)
今まで会社員で接客などはほぼ経験したことがなかったので
初めての感情で、大人になってからこんな経験ができるとは思っていなかったです!
今ではお客様の笑顔を思い浮かべながら充実した日々を過ごせています♪
桑原オーナーありがとうございました∩^ω^∩
独立や開業に興味はあるが、勇気が出ない方。
そのような方も一度『革研究所』の話を
是非聞いてみてください(^_^)v
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
本部サポートの充実に力を入れていますが、ビジネスを成功できるかどうかはオーナーの気持ち次第。
「誰かがやってくれる」という気持ちは捨て、自分に厳しく取り組めるかどうかがポイントになると思います。
そして、これまでの経験や経歴にとらわれることなく、まっさらな素直な気持ちで挑むことも大切です。
また、革研究所は高い技術力が強みの一つ。
大きな仕事や安定した売り上げを獲得するには、コツコツと経験を積み重ね、技術を磨く粘り強さが求められます。
かつての大量生産大量消費の時代が終わり、近年では量よりも質が重視されるようになりました。
本部スタッフはもちろん、革研究所の先輩オーナーが《無償》でサポート! 困った時支え合う仲間がいます。
全国
開業可能エリア
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
経験不問
年齢不問《30~60代も活躍中!》
手に職を付けたい、何か自分で始めたい方、初めての起業を歓迎します!
下記のような業種の方必見!サブビジネスとしても運用できます!
◇ブランド商品のリサイクル・再販
◇家具の製造・販売・リサイクル業
◇中古車の販売・修理
◇靴・衣服修理
◇宿泊業
■経験ゼロから"稼げる"独立を
ソファや靴やカバン、財布などの革製品を中心としたリペア事業は…
・経験不要
・副業、本業、新規事業にも
・靴修理屋や買取業者などからのリピート注文多数当社ならではの成功の秘訣あり!
革研究所フランチャイズでは必ず先輩オーナーと話せる「見学会」に参加いただきます。
嘘偽りない開業支援を皆様の目でご確認ください
ソファーや椅子の修理依頼が好調!本部が持つ専用ポータルサイトで、独自集客も実施中。
経験に応じて案件紹介も!!
ぜひ《説明会》で詳しく聞いてみてください。
まずは一度実際の革研究所を見ていただきたく見学会の開催をしております。
※実際運営されている実店舗にて技術をご覧いただき、先輩オーナー様の成功事例や失敗事例のお話を聞くことができます。
技術力の高さは一目瞭然。
まずは資料ダウンロードで、より詳細な情報をご覧ください!
==================
革研究所FC本部
電話:078-747-2242
メール:support@2-stage.net
LINE:下記のリンクからLINE公式の友達登録してくださいね。
お問い合わせ、お待ちしておりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
==================
お問合せ