トップ > BLOG
2025.02.26
いつもブログをご覧頂きありがとうございます^^
在宅勤務やリモート勤務をきっかけに「自分らしい生き方」や「自分に合う働き方」を考えた人も多いのではないでしょうか。
「脱サラ」や「早期退職」という言葉が頭をよぎった人も多いようです。
しかし同時に「脱サラして何する?」という冷静な自分の声も聞こえるものです。
「いつか独立したい、でも起業のアイデアがない」
「起業のためのノウハウを知りたい」
「できるだけリスクを抑えて起業したい」
→起業することで 『今よりも楽しい毎日が送れる気がする!』
「革研究所」の働き方を、ぜひ知ってください。
弊社以外へのフランチャイズ加盟をお考えの場合でもお気軽に説明会にご参加いただき、他社様と比較をしてみてください。
本部からのサポートがある
フランチャイズは、本部がビジネスの基盤を整え、利益が見込めるエビデンスを得てから展開を行っています。
そのため、本部のサポートを受けながら経営できるメリットがあります。
本部のノウハウを活かせるので、基盤をしっかりとさせた上でビジネスをスタートすることができます。
低リスクで始められる
事業を始める場合、テナント代や設備費などさまざまな初期費用がかかります。
しかし、フランチャイズ経営なら、本部から備品の供給があったり仕入れルートがあったりと、事業運営の基盤が既にある状態です。
そのため、初期費用を抑えることが可能となり、自己資金を多く用意せずに事業を始めることができます。
また、本部のサポートを受けながら経営ができるので、何もかもを0から始める副業よりも低リスクです。
脱サラとは、脱サラリーマンを略した言葉です。
起業や組織に所属して決まった給料をもらうサラリーマンではなく、自分で事業を始めることです。
脱サラにはメリットとデメリットがあります。
メリットは、組織に属さないため、仕事の内容や働き方を自由に決められるようになります。
そのため「会社にとらわれない働き方がしたいから」や「自分のペースで生きたい」という会社員ではできないことを求めて脱サラする人が多いようです。
さらにサラリーマンは給与が決まっています。
残業すれば残業代が出るし、成果を上げれば賞与が多少多くなるかもしれません。
しかし、やればやっただけ金額に反映されるというほどではないでしょう。
一方、脱サラして事業を始めれば、儲けた分はすべて自分の手柄となり取り分となります。
デメリットは、収入の保障がなくなることです。
年金や税金の支払いも、自分で管理しなければなりません。
さらに自分をしっかりと管理しなければならないことです。
サラリーマンならば自分を怒ってくれる人がいます。
しかし脱サラしたら誰にも怒られない代わりに、すべて自分の責任になります。
脱サラしたい人が最初にぶつかる壁が「脱サラして何する?」ということです。
サラリーマンは辞めたいけれど、やりたいこともみつからないため脱サラできない人がたくさんいます。
「脱サラして何する?」と思った時の仕事選びのポイントをお話しします。
脱サラをする年齢は幅広いです。
20代で就職してすぐ脱サラする人もいれば、早期退職に近い40代、50代といった年齢で脱サラする人もいます。
脱サラの成功ポイントは、年齢よりも事業内容です。
脱サラする人は、社会人経験と実務経験があります。
せっかくの実務経験を活かさないのはもったいないことです。
たとえば、食品の営業担当だったならば、たくさんの小売店や飲食店を見てきたはずです。
「売れている店と売れていない店はどこが違うのか」「利益率を高くするにはどれを扱ったら良いのか」などの、一般の人は知らない知識や感覚を経験から理解しているのではないでしょうか。
サラリーマン時代の経験は、そのまま活用しなくても間接的にも役立ちます。
脱サラする人は、サラリーマンを辞めたい理由があると思います。
満員電車の通勤が嫌だという人もいれば、上司に怒られることが限界だと感じている人もいるでしょう。
脱サラする理由に正解はありません。
ただし、脱サラするならば、脱サラする目的はハッキリさせておきましょう。
なぜならば、目的がハッキリせずに「脱サラして何する?」と考え始めてしまうと、仕事を見つけることを焦ってしまい、再び仕事が嫌だと思ってしまう可能性があるからです。
たとえば、人と接することが嫌で脱サラするならば、目的は「人と接しないこと」です。
目的がハッキリすれば、意外と仕事の範囲は決まります。
人と接しない仕事は、インターネットを使う仕事や一人でできる仕事です。
それらの職種の中から自分にできることを見つけます。
とりあえず脱サラしてしまうと「脱サラして何する?」という疑問ばかりが先走ってしまい、手っ取り早い仕事に飛びついてしまうことがあります。
仕事ができれば収入を得ることができますが、すぐに「脱サラしてまでこれがやりたかったのか?」という疑問がわき出してくるでしょう。
脱サラの成功は、脱サラする目的を達成したときに得られる達成感です。
脱サラに夢を抱いている人は特に、初期投資にお金をかけ過ぎないように注意しましょう。
新しい事業を始めるには初期投資が必要ですが、収入が不安定になります。
投資は状況をみながら、徐々に増やしていくようにしましょう。
しばしば、脱サラして起業したとたんに社員を雇ったり、事務所を構えたりする人がいます。
もちろん、それだけの資金があれば良いのですが、外注化や業務委託、自宅事務所で対応できるようでしたら、最初は大きな固定費を抱えない方が良いです。
初期投資を抑えることは、失敗した時の杖になるだけでなく、切り替えをスムーズにすることができます。
たとえば、実店舗とオンラインショップを比べれば、オンラインショップの方は初期投資が安いだけでなく、失敗した時の切り替えもスムーズです。
「脱サラして何する?」と考える人は、やりたいことがあるから脱サラするのではなく、サラリーマンを辞めたいから脱サラしたいと思っている人も多いと思います。
やりたいことが先にある脱サラは前向きですが、後者はサラリーマン生活から逃れるための後ろ向きの脱サラとも考えられます。
それはそれで、決して悪いことではありません。
ですが、知っておいていただきたいのは、脱サラすると、サラリーマン時代には考えられなかった悩みやトラブルが起こります。
超えなくてはならない壁もあります。
「本当に脱サラが最善の解決策なのか」を確認するためにも、会社員のうちから起業して体験してみることが大切です。
脱サラすることを決めたら、後ろを振り返ることなく、着実に準備を進めましょう。
脱サラ直後から収入が安定する可能性は低いです。
一年分の生活費は用意したほうが良いでしょう。
そして【革研究所】が選ばれる理由
その高い技術力と専門知識、多様なサービス提供、環境への配慮、経済的なメリット、高い顧客満足度、丁寧なカスタマーサポート、伝統技術の継承と革新、そしてプレミアム感にあります。
これらの要素が組み合わさることで、顧客にとって安心できるサービスとなり、多くの人々に支持されています。
Q.前職、革研究所で開業しようと考えたきっかけを教えて下さい。
A.前職は鉄鋼関係の営業を14年していました。
営業として新規開拓や顧客管理で毎日走り回っていましたが、ほとんど自分の時間がないことやこのままこの会社にずっと勤めて続けても
将来の自分のポジションは満足できるものかどうか悩んでいました。そこで考えたのが独立する事でした。
でも営業としてのスキルはある程度自信はありましたが、営業で独立するのは難しい…
独立開業するにはどうしたらよいのか考えた結果、フランチャイズで開業するのが良いのではないかと考えました。
フランチャイズといってもいろいろありましたが、私自身、手先が器用な自信もありましたし
モノづくりや修理が好きだったこともあり、革研究所の仕事はぴったりだと思いました。
Q.研修を受けての感想を教えてください。
A.革研究所で独立を決めてからすぐに研修をしていただけました。
まず研修を受けての感想は傷んだり、劣化した革製品がこんなにキレイになるんだ!!というのが最初の感想でした。
次に思ったのは考えていたよりも簡単にできたことです。
革研究所の塗料、ノウハウがあればこんなに簡単にキレイになるなら、お客様にも喜んでいただけるのではないかと思いました。
Q.オープンまでの苦悩はありましたか?
A.オープンまではあっという間に過ぎました。
もちろん、注文が来るのか…うまくお客様に説明できるのか…施工もうまくできるのか…など
不安になったのですが、開業して家族のため、自分のために
やるしかないと自分に言い聞かせて頑張りました。
頑張った分は全部自分に返ってくるので、会社員の時より頑張れました。
Q.運営する上での苦悩はありますか?
A.無事に開店出来てから運営し始めると、やはり注文が来るのかというところが一番の苦労です。
開店する前にホームページを立ち上げ、スムーズに開店できるように事前に準備しました。
ホームページも専門の方に丁寧にアドバイスをもらえましたので安心できました。
ウェブからの集客なのでホームページの更新がポイントになります。
コツコツと更新するのが意外と大変ではありますが、営業で培ったマメさで何とか乗り切ることができました。
Q.やりがいはどのようなところで感じられますか?
A.会社員の時とは違い、良いことも悪いこともすべて自分に返ってくる事です。
頑張れば、ラインやメールでとても喜んだ文章が送られてきたり、店舗に直接引取に来られた方が
キレイになった自分の物を見て驚かれます。その瞬間が一番うれしいですね!
この嬉しさが増えると、その分収入として自分に全部返ってくるのが開業したやりがい、良かったことです。
また、だんだん施工のスピードも上がってくるので自分の時間もできますし、家族との時間も
増えました。開業して良かったと思っています!
詳しくはお問い合わせもしくは資料ダウンロードを!
現場を見られる見学会も実施中です^ ^
◇STEP.1 【資料ダウンロード】
まずは、『資料ダウンロード』をお願いします。ぜひ一度目を通してみてください。
資料ダウンロード後、当社よりご案内メールをお送りします。
加盟店様の実際の売上や施工に関しての成功事例など、説明会でしか聞けない情報や資料をお渡ししております。
◇STEP.2 【Zoomで説明会へ参加!】
Zoomによる事業説明会のご予約をお待ちしております。
代表 住(スミ)より直接お話しさせていただきますが、ぜひお気軽にご質問くださいね。
◇STEP.3 【FC加盟店を実際に見学】※神戸
仕事の流れや先輩オーナーの活躍ぶりを、実際にご覧ください。
仕事風景や作業場所、使っている溶剤などを実際に見ながら、先輩オーナーへの質疑応答ももちろんOK!
加盟後のイメージを、しっかりと抱いていただくことができるはずです。
その後、本社に移動して具体的なお話しをさせていただきます。
◇STEP.4 【契約の締結/開業準備】
詳細をしっかりとご確認いただき、十分にご納得いただけましたら、双方合意の上でのみ契約を締結します。
その後、研修を受けていただきます。
店舗を構える場合は立地選定や、事業計画書の作成などもサポートいたしますので、ご安心ください。
◇STEP.5 【独立・開業】
いよいよ事業スタートです!
スタート後は本部と他のFC加盟店が、ビジネスパートナーとしてサポートいたします。
技術面の不安や分からないことなど、不安だらけのスタート時のサポートから、軌道に乗った後の事業の拡大方法や経営の相談まで、いつでもなんでもご相談ください。
革研究所で本当にお客様に喜ばれる仕事をしませんか?
プロ仕様のレザーリペア商材と技術、そしてミシン(縫製)作業の技術を身につけて、独立・開業をしてみませんか?
たくさんのお客様が困られています。
技術とサービスの「革研究所」で新しい人生をスタートしてください!
技術に不安があっても、夢がある…そんなあなたをお待ちしております。
詳しい内容の資料を是非この機会に御覧ください!
エリア制となっているので、商圏が埋まり次第募集を終了とさせていただいております。
お気軽にお問い合わせください。
あなたの地域に合わせた収益モデルは、個別説明会でご確認ください
※収益モデル・開業資金について詳しくはこちらから ご質問ください→ (LINE)
《革研究所では必ず先輩オーナーと話せる「見学会」に参加いただきます。嘘偽りない開業支援を皆様の目でご確認ください》
■経験ゼロから"稼げる"独立を
靴やカバン、財布などの革製品を中心としたリペア事業は…
・経験不要
・年齢不問《30~60代も活躍中!》
・副業、本業、新規事業にも
・靴修理屋や買取業者などからのリピート注文多数
当社ならではの成功の秘訣あり!
■自慢のサポート力
ソファーや椅子の修理依頼が好調!本部が持つ専用ポータルサイトで、独自集客も実施中。経験に応じて案件紹介も★
ぜひ《説明会》で詳しく聞いてみてください。
一度実際の革研究所を見ていただきたく見学会の開催をしております。
※皆様だいたい1週間以内で見学会にご参加されます。
実際運営されている実店舗にて技術をご覧いただき、先輩オーナー様の成功事例や失敗事例のお話を聞くことができます。
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
現在、「大型家具」特にソファのリペア修理増加により、全国で技術者を募集中です!!
弊社加盟募集ページ
https://2-stage-kawaken.jp/
技術力の高さは一目瞭然。
まずは資料ダウンロードで、より詳細な情報をご覧ください!
【加盟店様大募集】
経験ゼロから独立し、自宅開業で月収54万円も!
WEB集客にも実績あり!!
〜受注エリア拡大の為、技術者を緊急大募集〜
経験不要!副業、本業、新規事業にも!
当社の開業支援力、ぜひ説明会で詳しく聞いてみてください。
詳しい資料をお送りします。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お問合せ