LINE問合せ

メールお問合せ

Instagram

フェイスブック

BLOG

トップ > BLOG

2025.02.17

徹底解説! 近年注目が集まるフランチャイズ『リペア業界』

 

 

 

 

こんにちは(^_^)☆

 

 

いつも革研究所フランチャイズ募集のBlogを

ご覧いただきまして誠にありがとうございます♪

 

 

 

今回は・・・

近年注目が集まる”リペア業界”について

徹底解説していこうとおもいます!

 

 

【革研究所】ではレザーリペアに特化したリペアフランチャイズを全国展開しております。

万全のサポート体制が自慢のフランチャイズビジネス。唯一無二のハイブリッド技術!

脱サラ、早期リタイア、セカンドライフ、未経験者様、大歓迎です!

少しでもご興味ございましたらお気軽にお問合せくださいo(^_^)o

 

 

弊社加盟募集ページはコチラ

資料請求はコチラ

ご質問等のお問合せはコチラ

 

 

 

 

 

〜目次〜

◆【リペア】とは・・・?

◆リペア技術の主なメリット

◆リペア業の主な種類・例

◆革研究所のリペア事例

 

 

 

 

 

◆【リペア】とは・・・?

リペアとは、修繕や修理、手直し、復旧作業などの意味を持つ言葉です。

昨今のSDGsの流れで、今使っているものを長く大事に使うニーズが顕著化し

メーカーや修理を行う工場の職人などにリペアの依頼多く寄せられ注目が集まっています。

皆さんもリペアという言葉を耳にすることが増えたとのではないでしょうか。

古くなったものの修理などについて検索するときや

技術職の募集などで『リペア』という文字を目にしたことがあるかもしれません。

 

リペアはあくまでも「今あるものをそのまま直す」技術で、大掛かりな作業は基本的には行いません。

こう聞くと「微妙な傷や小さな傷しか直せないのでは?」と思うかもしれませんが

リペアは想像以上に幅広いものの修復に対応しており

「これは無理だろう」と感じるような大きな傷もリペア技術で直すことができます。

 

このBlogでは、対象となるものの種類、革研究所のリペア技術の施工事例なども紹介していこうと思います。

 

 

 

◆リペア技術の主なメリット

・工期が短い

リペアは、あまり大掛かりな作業をしないため施工の内容や範囲にもよりますが、工期が短いのがメリットです。

 

・費用が安い

リペアは傷や破損箇所を修復する作業のため、比較的費用を抑えることが可能です。

規模が小さいので職人の人件費も少なくて済むのも安さに影響しています。

新品を購入するよりも安価なケースが多いため、個人・法人に関わらず需要があります。

 

・廃棄物を削減できる

全くの新品にするとなるとどうしても多くの廃棄物が出てしまいます。

しかし、リペアの場合は既存の部材や設備を活かして修復するので、比較的廃棄物が少なく済みます。

リペア技術は地球にとても優しい方法だといえます。

 

 

◆リペア業の主な種類・例

  1. 建築・住宅リペア

    • 床や壁の傷補修
    • 外壁や屋根の補修
    • 水回りの修理(キッチン・浴室など)
  2. 自動車リペア

    • 板金塗装(傷・へこみ修理)
    • 内装リペア(シートやダッシュボードの補修)
    • ガラスリペア(飛び石などのひび割れ修理)
  3. 家具・インテリアリペア

    • 木製家具の傷補修
    • 床やドアのリペア
    • ソファ・椅子の張り替え
  4. 靴・革製品リペア

    • 靴底・ヒールの修理
    • 革のメンテナンス(染め直し、コーティング)
    • かばんや財布の補修
  5. 電子機器リペア

    • スマートフォン・パソコンの修理
    • バッテリー交換
    • ゲーム機や家電のメンテナンス
  6. 美容
    • 伸びた部分のみのヘアカラー(リタッチ)
    • まつ毛エクステのメンテナンス
    • ネイルのメンテナンス

 

リペア業界はニーズが高く、更に低コストで環境にも優しいため

ビジネスとしても今すごく注目されている職業の一つです!

 

 

 

◆革研究所のリペア事例

革製品に特化したリペアフランチャイズを全国展開している【革研究所】では

どのような製品がリペア可能なのか、施工事例をいくつかご紹介させていただきます。

 

 

 

【バッグ】

 

 

こちらはLOUIS VITTONパテントレザーにモノグラムパターンが型押しされているバッグの施工事例です。

元々は白だったエナメルの部分が、ムラのあるベージュのような色に変色していました。

他の革修理専門店では、エナメルの再加工を断られる事が多いようですが

革研究所のリペア技術では、ほとんどの革製品のエナメルの復元がキレイに仕上がります。

 

 

 

【財布】

施工事例①

 

 

こちらは、CHANEL マトラッセ 折り財布の全体補修の施工事例です。

色褪せやスレ傷などをキレイにリペアされています。

 

 

 

施工事例②

 

 

ファスナー部分など壊れてしまった部品も取替えることができます。

ファスナー部分全体のお取替えも可能です。

 

 

 

【革椅子・革ソファ】

施工事例①

 

 

こちらのソファは座面だけを解体し、部分張替をしました。

部分だけですので、張替える革も少なくてすみますし張替えていない部分との色の差を

染直しリペアでキレイに調整してからコーティングしています。

解体して座面のウレタン部分を支えているバンド部分の交換もしましたので

新品のような仕上がりです。

 

 

 

施工事例②

 

 

カリモクの3人掛けソファ 染め直しの施工です。

色褪せて、元の色もわからない状態で、クッションもへたりがあった為ウレタンの補修もしております。

 

 

 

施工事例③

 

 

こちらはダイニングチェアの張替え修理の施工事例です。

座面が破れてしまったけれど、とても気に入っている椅子で買い替えもできず…。

持ち主様は長く悩まれていました。

座面は4脚とも大きく亀裂が入りウレタンも一部破れ、ヘタリがありましたので

薄いウレタンを足し、合皮の張替えを行い蘇りました。

 

また、家具を購入たお客様からメーカーにメンテナンスのご相談があった際に

メーカーからの依頼で施工をお受けすることもあります。

 

施工事例④

 

 

こちらのような、歯科用の診療台の張替えも可能です。

合成皮革なのですが、破れ、擦れて黒い汚れがみられたので、張替いたしました。

張替えと言っても立体成形だったので張り合わが難しい技術ではありますが

革研究所のリペア技術で、キレイに仕上がっております。

 

他にも、ホテルや旅館、美容室などからのご依頼も革研究所のリペア技術なら対応可能です。

 

 

 

【革衣類】

 

 

革ジャンの染め直しをして欲しいというご依頼をいただいた時の施工事例です。

キレイに染め直しされています☆

革衣類のご依頼いただく内容の中には、全く違う色味にカラーチェンジされるお客様や

色あせや汚れが目立ちにくいブラック又は暗い色にカラーチェンジされるお客様もいらっしゃいます。

また革研究所のリペア技術では、今後汚れにくくする為のコーティングを施すことも可能です。

 

 

 

【革靴、ブーツ】

 

 

革ブーツのスレ傷のつきやすいつま先やかかと部分もこんなにキレイに修理できます。

靴磨きでは限界のある深い傷や消えないスレは、革のリペアで修復できます!

 

 

【自動車内装(革)】

 

 

こちらのように、シートのスレ傷・ひび割れもキレイにに修復することができます。

その他にも、ハンドル部分の張替なども可能です!

 

 

 

 

革研究所は2024年以降、今までのレザーリペアに併せて、新しくミシン縫製がフランチャイズパッケージ化されました。

革研究所の技術を習得し手に職をつけることにより、様々なリペア技術が身に付きます。

個人で再販ビジネスをされている方や週末だけの副業のみで始められてる方も中にはおられます。

見てわかっていただけるように技術力の高さは一目瞭然です。

このミシン縫製技術が加わることによって、受注できる作業内容が今までの×2倍という店舗もございます!

この革研究所のパッケージプランは、有るようでで無かった

リペア業界では初のビジネスモデルです。

プロ仕様のレザーリペア商材と唯一無二のリペア技術

そしてミシン(縫製)作業の技術を身につけて、あなたも独立・開業をしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか(^^)?

このBlogが、リペア業界に興味のある方の

参考になれば嬉しいです☆

 

革研究所に少しでもご興味いただけましたら

是非一度、お問合せください♪

 

弊社加盟募集ページはコチラ

資料請求はコチラ

ご質問等のお問合せはコチラ

 

 

 

 

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

 

◆革研究所のレザーリペア・フランチャイズ◆

取り扱い商材・サービス

  • 業界初レザーリペア×ミシン縫製で、革製品の劣化や傷、汚れなどを独自の技術で修理・修復するサービス。
    リペア内容…レザーリペア、エナメル加工、縫製修理、ソファの張替え、新製品のトップコーティングほか
  • 施工対象(革製品全般)…バッグや財布などの小物、衣類、靴、ソファ、ステアリングなどの自動車内装、公共交通機関の座席シートほか

■ビジネスの特徴

///革研究所の強み///

  1. 独自開発したリペア専用の塗料や溶剤(ニーズに応じた新塗料を随時開発中)
  2. 徹底した広告戦略(HP作成やGoogle MEO対策、SEO対策など、効果的な広告戦略で集客を支援)
  3. 技術に応じて本部からの案件紹介
  4. 原価率約10%高収益ビジネス
  5. 未経験で始められ、週末だけの副業OK

 

///難しさ・厳しさ///

本部サポートの充実に力を入れていますが、ビジネスを成功できるかどうかはオーナーの気持ち次第

「誰かがやってくれる」という気持ちは捨て、自分に厳しく取り組めるかどうかがポイントになると思います

そして、これまでの経験や経歴にとらわれることなく、まっさらな素直な気持ちで挑むことも大切です

また、革研究所は高い技術力が強みの一つ。

大きな仕事や安定した売り上げを獲得するには、コツコツと経験を積み重ね、技術を磨く粘り強さが求められます。

 

■市場・顧客の特徴

  • “SDGs”の観点から需要が高まるリペア業界

かつての大量生産大量消費の時代が終わり、近年では量よりも質が重視されるようになりました。

  • 「良いものを長く愛用したい」という消費者が増え、壊れたものや傷んだものを修理して使う、リペアビジネスの市場は拡大を続けています

    ターゲットは個人消費者だけじゃない!
    ブランド品買取り店や靴のリペアショップ、洋服のお直し屋、クリーニング店、車のディーラー、宿泊施設、病院など、革製品を扱うところすべてが営業先です。

 

■サポート

〜開業前〜

  • 事前研修:2日間~7日間※コースにより異なる
    技術研修・営業研修・WEB研修・経営研修・税務研修・マナー研修など。
    未経験でも、経営者として成功を目指すための研修を受けられます。
    ※追加研修無償(出張費は別)
    ※スターターキット提供(初期費用に含む)
  • 助成金、国金のご相談も!
    多くの加盟店が初期費用の負担を最大半額で開業しています。
    「自己資金に不安がある…」という方、ぜひ当社にご相談ください。

 

〜開業後〜

  • 経営面
    2ヶ月に1度、代表の住や幹部が臨店講習会を実施。
    技術や経営指導,WEB集客,営業活動,接客対応などトータルサポート!
  • 営業面
    プロの本部営業が現地で営業サポートも!
    「営業は苦手、技術向上に専念したい」など働き方に応じてバックアップ。
    ※加盟プランにより異なる
  • 技術面
    研修後も技術面の相談はSNS,メール,電話等で都度相談可能。
  • 新技術の開発・展開も
    本部が常に研究開発を続けています。

本部スタッフはもちろん、革研究所の先輩オーナーが《無償》でサポート! 困った時支え合う仲間がいます。

 

■募集エリア

全国

開業可能エリア
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 

■応募要件・対象者

経験不問
年齢不問《30~60代も活躍中!》

手に職を付けたい、何か自分で始めたい方、初めての起業を歓迎します!

下記のような業種の方必見!サブビジネスとしても運用できます!
◇ブランド商品のリサイクル・再販
◇家具の製造・販売・リサイクル業
◇中古車の販売・修理
◇靴・衣服修理
◇宿泊業

 

■経験ゼロから"稼げる"独立を

ソファや靴やカバン、財布などの革製品を中心としたリペア事業は…
・経験不要
・副業、本業、新規事業にも
・靴修理屋や買取業者などからのリピート注文多数当社ならではの成功の秘訣あり!

 

革研究所フランチャイズでは必ず先輩オーナーと話せる「見学会」に参加いただきます。

嘘偽りない開業支援を皆様の目でご確認ください

ソファーや椅子の修理依頼が好調!本部が持つ専用ポータルサイトで、独自集客も実施中。

経験に応じて案件紹介も!!

ぜひ《説明会》で詳しく聞いてみてください。

まずは一度実際の革研究所を見ていただきたく見学会の開催をしております。

※実際運営されている実店舗にて技術をご覧いただき、先輩オーナー様の成功事例や失敗事例のお話を聞くことができます。

ステップ1→資料請求

ステップ2→事業説明会

ステップ3→見学会

 

弊社加盟募集ページはこちら

資料請求はこちら

ご質問等のお問合せはこちら


技術力の高さは一目瞭然。
まずは資料ダウンロードで、より詳細な情報をご覧ください!

 

現在受注エリア拡大の為、技術者を緊急大募集中!!
この機会にぜひ詳しい説明を!!

==================

 

革研究所FC本部

電話:078-747-2242

メール:support@2-stage.net

LINE:下記のリンクからLINE公式の友達登録してくださいね。

LINEお友だち追加はこちら

お問い合わせ、お待ちしておりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

==================

PAGE TOP

説明会
予約

資料
請求

LINE問合せ

お問合せ