Q&A
- 革研究所で身につけられる技術は?
- 3つのリペア技術から選べる技術習得
・レザーリペア/革製品に特化した塗料・溶剤等を使用してリペア(修復・復元)を行います。
・アパレル縫製リペア/革製品だけにとどまらずあらゆるアパレル製品のミシン縫製やお直しを行います。
・ソファ張替リペア/ソファや椅子の張替はもちろんのこと、レザーリペアとの組み合わせで最適で安価なリペア(修復・復元)が行えます。
- 革製品のリペア作業が未経験ですが、大丈夫ですか?
- 最長で7日間の研修期間で基本をマスターしていただきます。
研修で教わったけれど、いざ施工を行うという時、この施工方法であっているのだろうか・・・と不安がよぎることがあります。
お困りのことがあればお電話、メール、LINEなどで、いつでも本部が対応させていただきますので、ご安心下さい。
- 個人・法人どちらの加盟でも問題ありませんか?
- はい。個人様でも法人様でもご加盟・ご契約いただけます。
また、本業としてはもちろん、副業・兼業としての運営も可能です。
なれるまでは副業としてスタートし、軌道に乗ってきたら本業に切り替えるというパターンもございます。
- 定年後の独立開業を考えてますが体力的にリペアビジネスは可能でしょうか?
- 50代後半からの独立開業を目指す方は年々増加傾向にあります。
レザーリペアなどの業種は比較的体力を使う業務は無く、指先・視覚に問題なければ活躍できるビジネスです。
コロナ禍後は、早期退職で“手に職“が身に付くリペアビジネスで独立開業をされる方が多く活躍されています。
- 自宅開業などの無店舗型での開業は可能でしょうか?
- 自宅での開業も可能です。しかしご自宅の1室で運営するのとテナントを借りて運営するのとでは売上が大きく変わります。
革研究所は出店場所にこだわりはありませんが、施工場所のサイズやソファ等の大型家具の搬入搬出ができることで収益が上がります。
そのため、可能であればテナントなどの出店をお勧めします。
- 週末だけの副業でリペアビジネスを考えてますが可能でしょうか?
- 本業の合間に副業として起業されていらっしゃる方も多くおられます。
営業時間や定休日なの自由に設定いただけますので比較的副業としては始めやすいFCパッケージとなっております。
- 商売を軌道に乗せるまでにどのくらいの期間が掛かりますか?
- 原則、オーナー様のやる気や努力があることが前提ですが、ほとんどの方が3ヶ月〜半年程度ではじめに目標としている売上に到達します。
- レザーリペアの塗料や溶剤は一般的に販売しているものですか?
- 弊社がレザーリペアに使用している塗料、溶剤等は自社開発のレザーに特化した専用の商材です。
そのため、一般販売は創業以来一切しておりません。
また、現時点で日本国内でエナメルのリペアが可能なのは革研究所だけとなっており、新製品の皮革も続々と発売される中、あらゆる製品に対応できるように、皮革リペア専用塗料・溶剤の開発・研究を日々おこなっております。
- プラン別に何が大きく違いがありますか?
- レザーリペアプランには4つのプランがあり、施工できる商品の種類やリペアキットの購入金額が異なります。
尚、開業時の手堅いサポートにも違いがあります。
まずは一度、資料請求及びオンライン説明会にてご確認下さい。
- 本部のサポートはどういった内容でしょうか?
- 開業前サポートとして、オンラインWEB集客研修、実地技術研修、営業研修、実地営業研修、経営研修などを実施します。
また、開業後サポートでは月1回の定例MTGを含め、その都度困ったことがあればオンラインにてフォロー研修を行います。
内容として、経営、集客、技術、WEB分析など多岐にわたり対応をしております。
- オンライン説明会はどのような形で行われていますか?
- ・革研究所FCの事業内容や収益性
・開業を検討されている地域の情報
・資金シミュレーション
・ご家族を交えた具体的なご相談 など
弊社代表、住(スミ)が、丁寧に個別面談を行います。
事業に関することから、独立開業に関する疑問・不安までざっくばらんに何でもご相談ください。
- 見学会はどのようなことが行われますか?
- オンライン説明会に参加された方より、実際の加盟店舗でオーナー様を交えて見学が可能です。
先輩オーナーの成功事例や失敗事例のお話を聞くこともでき、実際の施工風景も見学いただけます。
ご希望があれば施工も体験してみて下さい。
百聞は一見に如かずという言葉を感じていただけると思います。
PAGE TOP
説明会
予約
資料
請求

お問合せ