LINE問合せ

メールお問合せ

Instagram

フェイスブック

BLOG

トップ > BLOG

2024.06.12

“職人” 成功のポイント

《場所や時間、稼ぐ理由も、働き方は自分で決める。》


職人を目指して成功させるために必要なポイントは、どのようなものがあるでしょうか。
脱サラして職人を目指そうとしている人に向け、職人の種類や脱サラの方法、職人として成功するポイントをまとめました。

 

◆脱サラして職人になる方法

●師匠に弟子入りする

1つ目は、弟子入りをして知識や技術を習得する方法です。
この方法のメリットは、弟子である間は初期投資をせず、機械や道具を使える点です。
ただし技術の習得には、一定の修業が必要で期間は長くなりがちです。
修行をするうちに体力が落ち、独立しそこねるリスクがあるのは弟子入りのデメリットと言えるでしょう。
賃金が安かったり無給だったりするケースもあるので、弟子入りの前に条件をよく調べておくと安心です。
初期投資をせず手に職をつけたい人や、師事したい人がいる場合は、弟子入りして修行を積み職人を目指すのがおすすめです。


●フランチャイズで職人になる

2つ目は、フランチャイズで職人になる方法です。
フランチャイズの条件を守れば良く、独立までの期間が弟子入りよりも比較的短い点がメリットと言えるでしょう。
フランチャイズで職人になる場合は、スキルやノウハウを研修で習得します。
フランチャイズは効率良く職人になれて、初期投資が自分に還元されるので、すぐに職人として働きたい人や、早めに投資を回収したい人にはおすすめの方法です。


当社FC最大の強みは加盟店同士のつながりの強さ

・1人では請け負えない大型案件
・難易度が高い修理案件 等
サポートが必要な際に、先輩オーナーが進んで技術指導をしてくれるなど、加盟店様同士で助け合い、高め合う関係性のフランチャイズが当社の魅力です。
さらに年に1回、本部で勉強会・懇親会を実施。全国から加盟店オーナーが集まり、食事を囲んで和気あいあいと情報交換などを行います。
独立しても助け合える仲間がいることは、とても心強いと大変好評です。

 

●一人親方で独立する

会社員時代に最低限の知識や技術を身に付けている人であれば、1人親方として開業するのも、有効な手段の1つです。
単価交渉を自分で行え、人間関係に悩みにくいといったメリットがあります。
ただしデメリットとして、仕事が途切れると収入が得られないことが挙げられます。
そのため仕事がなくならないよう、技術を磨くだけではなく営業活動を並行していかなければなりません。
人間関係に悩むことなく、自分の裁量で働きたい人にはおすすめの方法です。

 

●学校に通う・資格を取る

次に、専門学校に入ったり、資格を取るのもおすすめの方法です。
お金や時間がかかるというデメリットはありますが、基本の知識や技術が身に付けられます。
学校に進学するメリットは、企業や個人店からの求人情報を受け取れ、就職支援をしてもらえる点です。
また資格を取得しておけば、働くときにスキルをアピールできるので、就職に役立つでしょう。
未経験でも基礎を固めてから職人になりたい人に、向いている方法です。

 

●求人に募集する

5つ目は、求人サイトで検索する方法です。「職人/未経験」で検索をすると、以下のような求人がヒットします。
老舗洋菓子店のパティシエ
江戸前寿司の職人
畳職人
包丁研ぎ職人
求人に応募するメリットは、賃金をもらいながら技術を習得できる点です。
設備投資や授業料を払うことなく、職人の技術が身に付けられます。
ただし、長時間労働や休日なしで働かされるケースもあるため、会社選びを慎重に行わなければなりません。
収入を得ながら職人を目指したい人には、おすすめの方法です。

 

◆脱サラして職人になるときに気になる点

脱サラして職人になるときは、さまざまな不安が頭をよぎるかと思います。
気になる人が多いであろう3点についてまとめてみました。

●30歳・40歳ではもう遅い?

30歳・40歳からでも職人を目指すことは十分可能です。
40歳以降の人も応募できる業種や求人もあります。
たしかに、若い人と比べると体力面や記憶力などで苦労しやすいかもしれません。
しかし、一般企業への転職でも同じような苦労をするものです。
また、実際に30歳・40歳から職人になって成功している方はいます。
「自分はもう年だから…」と諦めるのではなく、熱意を持って努力し続けられるかどうかを考えましょう。

●女性も職人になれる?

職人=男性、というイメージがあるかもしれませんが、女性も職人になれます。
実際に、子育てと両立していたり、独立して一人親方になっていたりする女性も。
女性と男性では、作業の向き・不向きや特性が異なります。
もちろん性別のみで判断しにくい部分ではありますが、女性特有の視点や感性を発揮して上の立場に立っている女性も多い
のです。
細やかな作業が得意な方は、内装工事や伝統工芸の職人がおすすめです。
革研究所では、実際に女性オーナーも活躍しています!

●給料について

職人の給料は「どの業種の職人を目指すか」「求人を探して就職するのか、弟子入りするのか」などによって異なります。
一概にはいえません。
月給制の場合もあれば時給制の場合もあり、金額の幅が広いのです。
また、弟子入りする際は小遣い程度の給料もしくは無給であるケースがほとんどです。
事前に貯金しておくか、身近な人に支えてもらう必要があります。
最初は給料が少なくても、経験を積み技術をしっかり習得することで、独立できたり給料アップにつながったりします。

 

◆代表的な職人の種類

建設・建築

大工
大工とは木工建造物の建築や修理を行う職人を指します。
広義では船大工、家具大工も含みますが、建設・建築業界で大工と言えば家屋大工、橋梁大工、大道具方、堂宮大工といった職人を指すのが一般的です。

左官
左官(さかん)とは、石灰や土、砂、自然繊維を組み合わせた材料をコテで塗り、土塀、壁、床などを作る職人を言います。
日本の左官(日本壁)はユネスコ無形文化遺産の「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」に含まれています。

庭師
庭師とは、庭石や樹木、池、水路、芝などを総合的に使って、庭を製作・設計施工する人を指します。
また、植物を管理、剪定する管理の専門家です。

表具師
表具師(ひょうぐし)とは、屏風、掛軸、巻物、衝立、額、画帖などの修理や、襖の張替、新調、障子貼りをする人のことです。
表具師になるための必須資格はありませんが、「表装技能士」という国家資格の取得が推奨されています。

建具師
建具とは、部屋や外部を仕切る戸、障子、襖、窓などを指します。
建具師になるための資格はなく、職業訓練校で基礎を学ぶ人もいれば、建具を作る会社などに弟子入りして技術を身に付けるのが一般的です。

鳶職
鳶職(とびしょく)とは、建設の際に高い場所で作業をする専門家を言います。
鳶職といっても、足場鳶、重量鳶、鉄骨鳶、橋梁鳶、機械鳶など作業によって呼び名が異なります。

瓦葺職人
瓦葺き(かわらぶき)とは、瓦を使って屋根を仕上げることです。
伝統の和瓦は特に高度な技術が必要となり、専門の瓦葺職人でなければ仕上げるのが難しいとされています。必須の資格はないものの、瓦葺きに関する資格として厚生労働大臣認定の「かわらぶき技能士」や「瓦屋根工事技士」があります。

●伝統工芸

陶芸家
陶芸家とは、粘土の形を整えて絵付けをし、粘土を窯で焼いて陶磁器を作る人を言います。
陶磁器を作る文化は縄文時代に遡り、陶芸は人々の生活を支えてきた伝統工芸品の1つです。
東北の大堀相馬焼から沖縄の壺屋焼まで、陶芸の技法は日本各地に存在しています。
陶芸家となるには、自身の窯を持ち、個展や展示会を開くなどして社会的地位を築くのが一般的です。

指物師
指物(さしもの)とは、板を差し合わせて作った家具、器具のことです。
木と木をつなげる際に釘を使わず、木同士を組み合わせて箪笥や茶道具などを作る職人を「指物師」と呼びます。
日本では京指物、江戸指物、大阪唐木指物などが有名です。
指物師の仕事は室町時代に大工職から派生し、職人の地位を確立しました。

ガラス職人
ガラス職人とは、花瓶、小物、アクセサリー、コップ、皿などをガラスで作る職人を指します。
日本の代表的なガラス工芸・細工として、切子硝子、肥前びーどろ、津軽びいどろ、琉球ガラス、小樽ガラスなどがあります。

組子職人
組子とは、障子、欄間、襖といった建具の一部に組み込む細工を言い、幾何学模様が特徴です。
組子の模様は200種類以上あるとされ、組子職人は釘を使用せず数ミリほどの木片を規則正しく組み付け作品を作り上げます。

箪笥職人
箪笥職人は箪笥を製作、修理する人を指し、産地や職人ごとに製造工程が異なります。
箪笥職人の仕事は木地づくり、引き出しづくり、扉づくり、組み立て、塗装、金具付けなどです。

畳職人
畳職人とはイグサや藁で畳を製作、修理する人です。手作業で畳を作る職人は減っており、機械で畳を作ることが多くなりました。
畳職人として独立するには、10年以上経験を積まなくてはなりません。

石工
石工(いしく・せっこう)は墓石の刻印、設計、設営、石垣の復旧やタイル張りなどを行う職人のことです。
国家資格である「石材施工技能士」を取得すれば、自身のスキルを証明するのに役立ちます。

●飲食

寿司
寿司職人として認められるには、10年ほど修行が必要です。
寿司職人は新鮮な食材を見極め、旬によって魚の切り方を変えるなど、さまざまな知識と技術を身に付けなければなりません。
近年では大手チェーンの回転寿司屋が増え、個人で寿司屋を開業するのが難しいと言われています。

パティシエ
パティシエとは、菓子職人のことです。
フランスではパティシエの資格が国家資格に認定されており、社会的地位の高い仕事とされています。
日本ではパティシエになる必須資格はありませんが、職業訓練指導員や菓子製造技能士、製菓衛生師資格などを取得するのが一般的です。

飴細工職人
飴細工とは製菓技術の1つで、飴を使って龍や金魚といった造形物を作ります。飴は食べるだけではなく、鑑賞用として展示される場合もあります。
飴細工職人になるには特別な資格や学歴は不要です。

パン職人
パン職人は材料の配合、発酵、仕込み、焼き上げといったパンの製造を行う人のことです。
作るパンの種類によって配合、製造の方法が違うため、技術の習得には時間を要します。
パンに関する知識や技術の習得のほか、世間のトレンドや消費者のニーズを察知して商品を開発するセンスも必要です。

蕎麦職人
蕎麦職人は石臼でそばの実を挽き、粉をこねた後、生地を伸ばして包丁で裁断して蕎麦を作ります。
蕎麦粉と小麦粉の配合、水加減を調整して蕎麦を作るため、経験にもとづいたカンが求められ、一人前になるには10年の修行が必要とされています。
また蕎麦打ちのほかにも、麺つゆや天ぷらの作り方も習得しなければなりません。 

 

◆脱サラ職人で成功するポイント

脱サラして職人となり成功するポイントを3つ、まとめました。

●夢中になれる分野を見つける

1つ目のポイントは、好きな分野や夢中になれるものを選ぶことです。
職人は長期間にわたって、厳しい世界で修行をしなければなりません。
修行が辛くなったときでも、諦めずに乗り切るためには「好き」「どうしてもやりたい」という気持ちが大きく影響します。
もし手に職をつけたいものの、夢中になれるものが明確でない場合は、職人体験を活用するのが良いでしょう。
さまざまな業界を体験し、肌に合った仕事を探して、夢中になれるものを見つけるきっかけにしてください。

●経営について学ぶ

2つ目のポイントは、経営の知識を身に付けることです。
職人の種類によっては下積みが長かったり、重労働で低賃金になったりしやすく、独立して稼ぐためには経営そのものを理解し運営スキルを習得しなければなりません。
手に職を付けて職人になれば、お客さんが商品を買いに来てくれると考えている人は多いです。
しかしお客さんにお店を見つけてもらい、収益を上げてお金を管理・運用していかないと、事業として成立しません。
マーケティングやお金の管理など、経営に関する勉強をすることが、職人生活を成功させるポイントです。

●収入の流れを理解する

4つ目のポイントは、収入(給与)の入り方を理解することです。
月給制で支払われる職人もいれば、大工や内装工のように施主と契約して報酬を受け取る職人もいます。
また住み込みで弟子入りし、修行中はずっと賃金が出ない場合などさまざまです。
脱サラ前に、自身が目指す業界はどのようびお金が入るのかを調べ、準備資金はどのくらいかかるかシミュレーションし、事前に貯蓄して生活費を用意しましょう。

 

◆手に職をつけて脱サラをしよう

脱サラして職人として成功するには、手に職をつけることがスタートラインです。
手に職をつけるまでには、10年以上の時間を要することも少なくありません。
途中で投げ出さないためにも、自身が本当にやりたいことが何かを明確にして、脱サラに踏み切りましょう。
今回ご紹介した職人になる方法や、成功のポイントを踏まえて脱サラの準備をし、新しい一歩を踏み出してみてください。


革研究所のFC

応募要件・対象者

経験不問
年齢不問《30~60代も活躍中!》

手に職付けたい、何か自分で始めたい方、初めての起業を歓迎します!
◇ブランド商品のリサイクル・再販
◇家具の製造・販売
◇中古車の販売・修理
◇靴・衣服修理
◇宿泊業
など業種問わず、副業としても開業可能。まずは何でも、ご相談ください。

 

 

◆革研究所のFC募集◆



募集エリア

全国

開業可能エリア
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県


《当社では必ず先輩オーナーと話せる「見学会」に参加いただきます。嘘偽りない開業支援を皆様の目でご確認ください》

■経験ゼロから"稼げる"独立を
靴やカバン、財布などの革製品を中心としたリペア事業は…
・経験不要
・副業、本業、新規事業にも
・靴修理屋や買取業者などからのリピート注文多数
当社ならではの成功の秘訣あり!

■自慢のサポート力
ソファーや椅子の修理依頼が好調!本部が持つ専用ポータルサイトで、独自集客も実施中。経験に応じて案件紹介も★ぜひ《説明会》で詳しく聞いてみてください。

まずは一度実際の革研究所を見ていただきたく見学会の開催をしております。

資料請求→事業説明会→見学会
※皆様だいたい1週間以内で見学会にご参加されます
実際運営されている実店舗にて技術をご覧いただき、先輩オーナー様の成功事例や失敗事例のお話を聞くことができます。

弊社加盟募集ページ
https://2-stage-kawaken.jp/

マイナビ掲載ページ
https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6823/base


技術力の高さは一目瞭然。
まずは資料ダウンロードで、より詳細な情報をご覧ください!

 

【加盟店様大募集】

経験ゼロから独立し、自宅開業で月収54万円も!
WEB集客にも実績あり!!

〜受注エリア拡大の為、技術者を緊急大募集〜

経験不要!副業、本業、新規事業にも!
当社の開業支援力、ぜひ説明会で詳しく聞いてみてください。

詳しい資料をお送りします。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。


資料請求は こちら です。
ご質問等は    こちら   です。

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP

説明会
予約

資料
請求

LINE問合せ

お問合せ